中学生の皆様、お疲れさまでした♪

こんにちは♪
Up!英語教室の髙山です!

中学生の皆様、期末テストお疲れさまでした♪
先々週、先週とテスト結果が届きましたが、
全体的に点数が伸びていたのがとても嬉しく思いました。

特に今回のテストは不定詞がメインで、尚且ついろいろな時制や表現も混ざり、
内容も一段と濃くなっていましたね。
点数が上がった生徒の皆様は、口をそろえて「もう少し点数がとれたと思う。」と
悔しそうに話してくれ、がんばった証拠だな、ととても嬉しく感じました。
前半の単語のスペルミスなどで惜しくも点数を落としてしまっていましたが、
後半の文法や表現の問題はとてもよくここまで頑張ったなぁと感心しました!

今回惜しくも点数が下がってしまった生徒様もいらっしゃいましたが、
自分がどこを理解しきれていなかったのかをしっかりと自覚して、
それを意識しながら日々の授業やレッスンに取り組んでくれるといいな、と思っております。

最近では、中2コースのレッスン前やレッスン中に生徒の皆様に
英語で質問をする機会を意図的に増やしております。
学校で詰め込んで学んだ文法や単語を、
きちんと自分の言葉でアウトプットをする機会を作るためです。

2年生の2学期までくると、習っていない単語を除いては、
日常会話に必要な基本的な文法やフレーズはほぼ学んでいます。
ですが、いざ英語で質問されるとなんて返したらいいのか、
どの文法、どの単語を使ったらいいのかが分からない。(慣れていない。)
これではせっかく頑張って英語を学んでいるのでもったいないです。

大学入試改革に伴い、今後は高校、中学校、小学校での英語もめまぐるしく変わっていくと言われています。
詰め込み中心だったこれまでの英語教育では世界ではなかなか通用しません。
いかに自分の知っている英単語や文法を使い考えを伝えられるか、
これが今後はスピーキングとライティングでも問われる時代になります。

週に数回の短い時間ですが、レッスン中、学んだ文法や単語を使った英会話を取り入れることで、
英語で表現する練習ができたり、すんなりと文法や単語が頭に入ったり、また英語の楽しさに気づいてくれたり、
自分はリーディングよりもスピーキングが好きだ!など得意分野に気づいたり、、、
生徒の皆様、また皆様の将来にきっとプラスに作用すると思っています。

今回のテストの結果はその一歩として、日々生徒の皆様が楽しんで
英語をがんばってくれている証拠ではないかと感じました。

話しが逸脱してしまいましたが、、、中学生の皆様今年も本当によく頑張ってくれましたね!
お疲れ様でした♪

また年明けからがんばりましょう~♪

Yu Takayama